お気楽CINEMA&BOOK天国♪

お気楽CINEMA&BOOK天国♪

金はないけど暇はあるお気楽年金生活者による映画と本の紹介ブログ

🔴本「デフ・ヴォイス」/丸山正樹(文春文庫)*自分と他者との違いを理解し、受け容れる対人関係の基本が学べる一冊*レビュー4.5点

デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士 (文春文庫)

デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士 (文春文庫)

これは久々の掘り出し物!(巷ではかなり反響を呼んだらしいが、全く知らなかった)。「心が震える」という言葉がピッタリの感動作。こんな良心的な作品が本屋大賞などにノミネートされると本当に嬉しいのだが……。ちなみに『デフ(Deaf)』とは『ろう者』の意。

本作は、手話通訳士の中年男が、ろう児施設で起きた2つの殺人事件の謎を追ううちに、自分のアイデンティティを取り戻していく様を描いたミステリータッチのヒューマンドラマ。

【 あらすじ】

仕事も家庭も失った中年男荒井尚人は、唯一の特技を活かして手話通訳士となる。同じ頃、ろう児施設の関係者が殺害される事件が発生する。被害者がかつて同じ施設で殺された理事長の息子と知った荒井は、過去の因縁から、2つの事件の関連を調べ始めるが、そこには、あるろう者家族の秘密が隠されていた……。

 

【 感想・レビュー】

初めは、頑なに他人に心を開かない荒井のキャラクターに馴染めなかったのだが、彼が『コーダ(両親ともにろう者である聴こえる子)』であることが明らかになる辺りから、ぐいぐい物語の世界へ引き込まれていく。ミステリー仕立ての物語の面白さもさることながら、ろう者の社会の現状を率直な態度で描いている点がとても潔く、それが読後の清々しい余韻に繋がっているように思われる。マイノリティーの世界をこのように潔く描けるのは、作者の人柄の賜物であろうし(真摯で誠実な人柄が偲ばれる)、そのニュートラルな姿勢、フラットな目線は、人として大切なことを教えてくれているような気がする。

自分とは異なるもの(自分と他者との違い)を理解し、受け容れる……それが対人関係の基本だと思うが、言うは易し行うは難しで、なかなか難しい。それが聴者とろう者の関係であれば尚更のことだろう。本作の場合、コーダである荒井がその架け橋の役割を果たしているが、われわれ一般読者にとっては、本作がその役割を果たしてくれることだろう。

衝撃と感動のラストは必読。『デフ』『コーダ』『日本手話』『日本語対応手話』等々、知識としても得るものが大きい一冊。