お気楽CINEMA&BOOK天国♪

お気楽CINEMA&BOOK天国♪

金はないけど暇はあるお気楽年金生活者による映画と本の紹介ブログ

🔵映画「ダーティ・ダンシング」*60年代のアメリカの雰囲気がよく表れた、真っ直ぐで勢いのある青春グラフティ*(1987アメリカ)レビュー4.0点

ダーティ・ダンシング [DVD]

ダーティ・ダンシング [DVD]

本作のリメイク版「ダンシング・ハバナ(2004アメリカ)」を観て以来、いつか観てみたいと思っていた映画(たまたまBOOKOFFで発見!)。60年代のアメリカの雰囲気がよく表れた、真っ直ぐで勢いのある青春グラフティ。

【あらすじ】

1963年の夏、家族とともに避暑地を訪れたベイビーは、貧しいダンス教師ジョニーと出会い、恋に落ちる。ある日、ジョニーのダンスの相方が倒れたことから、急遽、代役としてショーに出演することになったベイビー。2人は、ショーに向けてダンスの猛特訓を始めるが、ジョニーを快く思わないベイビーの父親は、2人の交際を禁止する……。

【感想・レビュー】

官能的なダンスと懐かしのオールディーズナンバーがウリの映画だが、シンプルでストレートなストーリーも悪くない(観ていて気恥ずかしくなるところはあるかも)。軸となるのは「身分違いの恋」で、反対するのは、父親。この映画は、裏を返せば、父親(の庇護)との訣別を描いた女の子の成長物語でもある。個人的には、若い2人の恋の行方よりも、娘を持つ父親の複雑な心境の方が気になって、ついつい父親に同情してしまうのだが(でも、このお父さんはなかなか心が寛い)。

映画のクライマックスは、やはりラストのベイビーとジョニーのキレのあるダンスシーンだろう。課題のリフトもバッチリ決まって、一安心。そして、音楽も文句なし。オープニングで流れるザ・ロネッツの『Be  My  Baby』など、当時の記憶と重なって、感慨もひとしお。

今、振り返ってみると、60年代がアメリカの(白人社会の)絶頂期だったのかもしれない。そう考えると、この映画は、自由で、豊かで、アメリカの正義が単純に信じられていた60年代へのオマージュのような気もするのだが……(「偉大なアメリカを取り戻す」というトランプ発言を意識しすぎているのかもしれない)。

 ……それはそうと(どうでもいい事だが)、ベイビーを演じたジェニファー・グレイが「レモ/第1の挑戦」(これはB級アクション映画の大傑作!)のチュン老師(ジョエル・グレイ)の実の娘だったとは!チュン老師を敬愛する身としては、なんか嬉しい。